「SR Fan.jp」とは

atsushi

初めまして、そしてようこそ「SR Fan.jp」へ。管理人のAtsushi(@atsushi_k0)といいます。

Atsushiのプロフィール

1981年生まれ、愛媛県在住です。

趣味はブログの運営とバイクに乗ること。スポーツや屋外でのアクティビティも好きです。

ブログに関しては当ブログの他にも「歳月庵」という個人ブログを運営しています。こちらはiPhoneや個人的なテーマである「シンプルスローライフ」について感じたことや考えたことを発信していますので興味がある方は是非どうぞ。

Atsushiのバイク歴

バイクは現在のSR400(2007年)にたどり着くまでに6台を乗り継ぎました。

「ホンダ スーパーカブ」は70ccのデラックスでした。リンクは50cc/110ccのものです。)

一度「SR400」は乗っていたのですが、ほんのわずかな時間ですぐに手放すことになりました。その時に「今後もいろんなバイクに乗ってみて、最後に行き着く先が「SR400」だったらいいな」と思っていましたので、今は夢が叶ってうれしいです。

AtsushiのSR400ライフ

普段はサラリーマンをしていますし、結婚して子供もいますので、好きな時に走れるわけではありませんが、与えられた少ない時間でSRライフを満喫しています。また、周囲に50cc以上のバイクに乗っている友人や知人がほとんどいませんので、基本的には一人で走っています。週末などに時間が十分とれる時は四国内(主に愛媛県内)のツーリングスポットへと出かけて行きますし、半日単位の短時間であれば近くの道の駅、気になっているカフェなどに出かけています。

「ホンダ FTR」に乗っていた時は、四国の人間であれば馴染みの深い「四国八十八箇所」をバイクのみで巡礼しました。高野山にも訪れて見事に「満願」を果たしました。時間がとれれば「SR400」でもチャレンジしたいと思っています。

基本的に「SR400」は購入した時(2013/09/28)にはカスタムを全くしていないどノーマルの状態でした。せっかくなので気が変わるまではこのままノーマルの美しさを保ちつつツーリングやメンテナンスを楽しみたいと思っています。

また、Atsushiが過去に乗っていたバイクのことも、もしかしたら読みに来てくれた方々のお役に立つ情報になることもあるかもしれませんので書いていこうと思います。

2015/3/8 追記:過去のバイク所有歴についての記事を書きました。

参照;自分のバイク歴と手放した時の想いを振り返ると今のバイクにもっと愛着が湧くぞ | SR Fan.jp

当ブログ「SR Fan.jp」について

SR400

SR Fan.jpでは「ヤマハ SR400」について、またはそれに関連する情報について書いています。

つまりSR400専門ブログということです。

まぁ、バイクそのものは様々なメーカーからいろんな車種が販売されており、私も過去には6台ほど乗り継いできました。しかし7台目にSR400に出会えたことで私の生活は大きく変わりました。

運命の出会いですね。

昔から変わらないデザインはどんなシーンにも映えますし、古き良き時代を彷彿とさせるノスタルジーを引き起こし、ライダーに所有する喜びをもたらします。また、扱いやすい車体は乗り手を選ばす、まさに老若男女を問わず楽しめる、「単車」と呼ぶにふさわしい、数少ないバイクの1つです。

現代のバイクにありがちな「不要なまでのハイスペックな機能」に過敏に反応することなく、必要にして十分な機能性を武器にライダーに厚い支持を得ているSR400の魅力が、一人でも多くの人に伝われば嬉しく思います。

また、SR400そのものの魅力もさることながら、やはり乗ってナンボの世界ですからツーリングレポートやバイクのメンテナンスログ、寒い冬や暑い夏にどのようなウェアやグローブを選んでいるかなど、主に管理人の視点から選んだものや実際に使っているものについてもご紹介します。

このブログが、みなさんにとって「SR400」の素晴らしさを知るきっかけとなれば幸いです。

また、SR400に限らず、バイクを愛するすべての人とのつながりも求めています。もし興味を持たれた方は@atsushi_k0をフォローしてやってください:)

今後ともよろしくお願いします。