SR400
一覧
SR400のキック始動の方法って、知らない人はなかなかできないと思うので解説します
今すでにSR400に乗っている人にとっては当たり前のように思えるキック始動ですが、初めて乗る人やいつかは乗ってみたいと思っている人にとっ...
ヤマハSR400の生産終了と後続モデルの開発について想うこと
私の愛車であるSR400は2007年式のキャブレター車です。 1978年から始まったSR400の歴史の中では細かな仕様変更はあ...
私がSR400をカスタムせずにノーマルのまま乗り続ける理由とは
SR400というバイクは、カスタムして乗るという楽しさもあります。 レトロな外観を活かして、セパレートハンドルやバックステップ...
SR400の「エンジンが温まる前にアクセルを回すとエンストする問題」は故障じゃないよ
私は今までに空冷エンジン、水冷エンジン、キャブレター、インジェクション(FI)などいろんなバイクに乗り継いできました。 その経...
SR400の後輪ドラムブレーキの効きが良すぎてヒヤリとしたお話
バイクの免許を持っている人であれば、バイクを減速もしくは停車させるためには基本的には前輪ブレーキを使い、補助としてエンジンブレーキや...
SR400を手に入れたら把握しておきたい回転数と速度との関係性とは
私は自動車やバイクにある計器類をけっこうこまめにチェックする性格です。SR400の場合だと スピードメーター と タコメーター の関...
結婚して子供もいる私が、家計が苦しくてもバイクを手放さない理由とは
「オートバイは自由の象徴」 こんなフレーズを、バイクに乗ったことのある人なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 ...
ヤマハSR400での長距離ツーリングで注意すべき5つのポイント
バイクって所有している人によって、その楽しみ方も様々です。 ツーリングに出かけたり、サーキットで競い合ったり、カスタムを楽しん...
自分のバイク歴と手放した時の想いを振り返ると今のバイクにもっと愛着が湧くぞ
私は今までに大型車から小型車までいろんなバイクを乗り継いできました。今のヤマハ SR400で7台目のバイクなのですが、出会いと同じ数...
ヤマハ SR400に約1年半乗っていて想う使用感と注意すべきポイントとは
SR400が私のもとに来てからすでに1年半が経過しようとしています。その間に長距離・短距離といろいろ走ってみて感じた使用感を述べたい...