SR400

SR400

SR400のナンバープレートは振動で割れる!とるべき対策と予防策とは

SR400に限らず、振動の大きなエンジン(単気筒など)のバイクでは振動で各パーツのネジが緩んだりするため、定期的に増し締めするなどのメンテナンスが大切です。 それに加えて、ナンバープレートが振動で割れるという問題も起こ...
SR400

ヤマハ SR400は私の7台目のバイクにしてバイク歴の終着地点だ!

私は今、以前から憧れていた「ヤマハ SR400」に乗っています。Atsushiのプロフィールページにも主なバイク歴など書いていますが、コイツで7台目のバイクになります。おそらく今後は他のバイクを買い足すことはあっても、SR400を手...
SR400

SR400は錆びやすい!雨が多い梅雨の季節はこまめな洗車が必要な理由

SR400はクラシックなデザインなのでメッキパーツも多く使われています。 湿度が高まる梅雨の時期に汚れたままで放置していると、汚れが空気中の湿気を吸い込んでしまいます。 これは水に濡れたような状態と同じですから、当然なが...
SR400

【初心者必見!】ヤマハSR400ってどんなバイク?その魅力ってどんなところ?

SR400は古い歴史を持つ、ヤマハのオートバイです。 1978年からほとんどデザインや基本性能を変えることなく、排ガス規制などの荒波も乗り越えて、今も変わらないレトロなデザインで人気のバイクです。 カテゴリー...
SR400

SR400の「エンジンが温まる前にアクセルを回すとエンジンが止まる問題」は故障じゃないよ

私は今までに空冷エンジン、水冷エンジン、キャブレター、インジェクション(FI)などいろんなバイクに乗り継いできました。 その経験から言っても、エンジンが温まる前にアクセルを回すとエンストする問題 というのは、別にSR400にだけ生じる...
SR400

SR400は四国八十八ヶ所を巡礼するバイクお遍路にもうってつけだよ

愛媛、そして四国には 四国八十八ヶ所を巡るお遍路の文化 があります。 四国中に88か所あるお寺を巡って行く旅で、歩き遍路、ドライブお遍路、自転車やバス・タクシーなど様々な交通手段で、日帰りだったり宿泊したりしながら巡ります。 私は ...
SR400

ヤマハ SR400に約1年半乗っていて想う使用感と注意すべきポイントとは

SR400が私のもとに来てからすでに1年半が経過しようとしています。その間に長距離・短距離といろいろ走ってみて感じた使用感を述べたいと思います。 正直いうと最初は「不便だなー」と感じる時もありましたが、今となってはさほど気に...
SR400

自分のバイク歴と手放した時の想いを振り返ると今のバイクにもっと愛着が湧くぞ

私は今までに大型車から小型車までいろんなバイクを乗り継いできました。今のヤマハ SR400で7台目のバイクなのですが、出会いと同じ数だけ別れもあります。ここでは、今までに乗り継いできたバイク達との別れについて書き残しておきたいと思い...
SR400

結婚して子供もいる私が、家計が苦しくてもバイクを手放さない理由とは

「オートバイは自由の象徴」 こんなフレーズを、バイクに乗ったことのある人なら一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。 私にとっては、生まれて初めて所有したエンジン付きの乗り物が250ccのオートバイだったので、まさし...
SR400

SR400を通勤に使うことのメリットとデメリットとは

SR400 は軽量コンパクトな車体なので取り回しが良く扱いやすいバイクで、乗り手を選ばないところが魅力の1つだと言えます。 更に十分なパワーを備えており、ツーリングから通勤(ツーキングなんて言われたりもします)まで幅広くこなせ...