ライダーの悩み解決

ヤマハSR400の特徴でもあり良さでもあるキックスタートはそれほど面倒?一発で始動するコツってあるの?

私がSR400に憧れた理由の一つに、セルモーターが搭載されておらず、完全にキックスタートのみであるという唯一無二の個性に惹かれたからでした。 一方で、インターネット上の情報に目をやると、SR400にどうすればセルモーターが装着...
メンテナンス

オートバイにタイヤワックスを使うと結構滑って危険だった【失敗談】

ツイッターやインスタグラムでバイク乗りの人たちを見ていると、皆さん愛車をしっかりと磨き上げています。 うらやましいほどピカピカで、私と同じ SR400 に乗っている人たちの中には、バラバラに分解してでもサビひとつないほどに磨き...
SR400

ヤマハSR400の生産終了と後続モデルの開発について想うこと

私の愛車であるSR400は2007年式のキャブレター車です。 1978年から始まったSR400の歴史の中では細かな仕様変更はありましたが、排ガス規制によって生産終了したのは2010年にFIに変更になった時(生産は2008年まで...
SR400

SR400を手に入れたら把握しておきたい回転数と速度との関係性とは

私は自動車やバイクにある計器類をけっこうこまめにチェックする性格です。SR400の場合だと スピードメーター と タコメーター の関係性などは把握しています。 別に知らなくても快適なバイクライフは遅れるはずですが、性格的なもの...
SR400

私がSR400をカスタムせずにノーマルのまま乗り続ける理由とは

SR400というバイクは、カスタムして乗るという楽しさもあります。 レトロな外観を活かして、セパレートハンドルやバックステップ、場合によってはロケットカウルを装着し、カフェレーサースタイルにするのが人気ですね。 他にもト...
SR400

ヤマハSR400での長距離ツーリングで注意すべき5つのポイント

バイクって所有している人によって、その楽しみ方も様々です。 ツーリングに出かけたり、サーキットで競い合ったり、カスタムを楽しんだり、観賞用のオブジェとしてお店に飾ったり、通勤/通学の良きパートナーであったりと、本当に様々です。...
SR400

SR400の後輪ドラムブレーキの効きが良すぎてヒヤリとしたお話

バイクの免許を持っている人であれば、バイクを減速もしくは停車させるためには基本的には前輪ブレーキを使い、補助としてエンジンブレーキや後輪ブレーキを軽く使うというのは教習所で習うことであり、周知の事実だと思います。 私はどうして...