sr400
一覧
オートバイにタイヤワックスを使うと結構滑って危険だった【失敗談】
ツイッターやインスタグラムでバイク乗りの人たちを見ていると、皆さん愛車をしっかりと磨き上げています。 うらやましいほどピカピカ...
愛媛県西南エリアはSR400でのんびりとツーリングを楽しむのに最適だった
仲の良い友人と兼ねてからツーリングに行きたいと言っていたのですが、お互いに家庭も仕事もありますからなかなか予定が合いませんでした。 ...
SR400に乗り換えてから初めての交通事故を経験したことで今まで以上に愛車との絆が深まった
交通事故というのはできるなら経験せずに済むに越したことはないのですが、どうしても避けられないパターンもありますよね。 私も今ま...
SR400のキック始動の方法って、知らない人はなかなかできないと思うので解説します
今すでにSR400に乗っている人にとっては当たり前のように思えるキック始動ですが、初めて乗る人やいつかは乗ってみたいと思っている人にとっ...
SR400のエンジンがかからないときにチェックできる簡単なポイントとは
以前(私がまだ中学生の時だから20年以上前)に、若いカップルがSR400のエンジンをなかなか始動できないで、汗だくでキックペダルを蹴りま...
SR400を購入して初めてのタイヤ交換は、SR400にとって初めてのタイヤ交換だった
SR400に限らず、バイクや車などの車両にとってタイヤっていうのは最重要パーツですよね。 路面と車体をつなぐ唯一のパーツですし...
ヤマハSR400の生産終了と後続モデルの開発について想うこと
私の愛車であるSR400は2007年式のキャブレター車です。 1978年から始まったSR400の歴史の中では細かな仕様変更はあ...
私がSR400をカスタムせずにノーマルのまま乗り続ける理由とは
SR400というバイクは、カスタムして乗るという楽しさもあります。 レトロな外観を活かして、セパレートハンドルやバックステップ...
愛媛県松山市街地から2時間あれば楽しめるプチツーリングスポット「風早の郷 風和里」がオススメ
オートバイを購入したら、通勤に使うだけじゃなくてツーリングにも出かけたくなりますよね。 一人でも、あるいは大勢でも、オートバイ...
SR400の「エンジンが温まる前にアクセルを回すとエンストする問題」は故障じゃないよ
私は今までに空冷エンジン、水冷エンジン、キャブレター、インジェクション(FI)などいろんなバイクに乗り継いできました。 その経...